商品詳細
商品番号 | mul_66 / 女の子用産着 |
---|---|
素材 | 表地:化繊 |
コーディネート | 画像と同じ物でコーディネートさせて頂きます。 |
付属品 | 産着(初着)・よだれかけ・帽子・お守り |
注意事項1 | ※商品の色目につきましては、お客様のご覧になられますパソコン機器及びモニタなどの違いにより実際の商品素材の色と相違する場合が御座います。予めご了承下さい。 |
レンタル前にご予約状況と
対応サイズを必ずご確認ください!
下記のサイズからお客様のご体型に合うものをお選びいただき、予約状況をご確認の上ご注文ください。
↓指で上下左右スクロールできます。

亀甲に檜扇と手鞠。個性的で鮮やかな色使いが楽しめる。
ビビットな色使いが目を奪うこちらの産着には、大きな亀甲文様がデザインされています。
亀が長寿を意味する文様であることから、亀の甲羅の形をした「亀甲」はおめでたい文様として古くから使われてきました。
亀甲の中に描かれる文様も、魔除けの「矢羽根」や永遠に続く波をあらわす「青海波」、四角形の花文様「花菱」など、どれもおめでたく古典的なものばかりです。
そんな色鮮やかな文様の上に描かれる「檜扇」や「手鞠」は、その存在感と意味合いで産着を更に豪華に仕上げます。
平安貴族が常に持っていた「檜扇」は、檜の板に紐を通してつなげて扇にしたもので、優雅さを象徴します。
女の子の遊び道具として知られる「手鞠」は、魔除けの存在としていつも女の子のそばにあり、物事が丸く収まりますようにという意味があります。
さらに古典の花文様である「椿」は春の訪れを知らせ、魔除けとして人々に大切にされてきました。
「松」は寒い冬にも青々と繁って、繁栄を象徴する吉祥文様です。
様々な文様が女の子の誕生をお祝いしているような1着です。